Archive for the ‘お知らせ’ Category

明日はクリーン&ガーデニング大作戦

2025-01-17

明日18日(土)は今年最初の腰越クリーン&ガーデニング大作戦を実施します。


腰越駅から7時30分にスタートします!お時間を許す限り、ご参加をお待ちしております。トングや袋はなくても貸し出し可能です。お気軽にご参加ください。

明日は湯花神楽祭奉納と海神社の例祭

2025-01-15

明日10時から小動神社にて、例大祭(湯花神楽祭奉納)と海神社の例祭が行われます。(写真は昨年のものです)

釜で煮えたぎらせた湯は健康で過ごせると言われており、昨年も一杯いただきました。
その後、豊作や大漁を祈る例大祭が執り行われます。
鎌倉神楽は鎌倉市の指定無形文化財になっております。お時間がありましたら、是非足をお運びください。

成人の日

2025-01-13

二十歳おめでとうございます。
コロナ禍以降、成人式には議会からは代表して議長のみが参列しますが、各議員からお祝いのメッセージをお送りさせていただいています。

「二十歳という節目を迎えた日、心からおめでとうございます。」
●令和7年鎌倉市二十歳のつどい祝辞
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/seisyo/2025syukuji.html

二十歳を過ぎることで責任が大きくなりますが、やれることもできることもより一層広がります。自分らしさを生かし、素敵な大人を目指してください。応援しています。

小型二次電池等の収集及び資源化

2025-01-11

これまで、家庭から排出されるリチウムイオン電池などの小型二次電池等について、処理困難物として扱ってきましたが、乾電池の資源化を委託している事業者の施設において、資源化処理が可能であることが確認できたため、令和7年4月1日から「危険・有害ごみ」としてクリーンステーションへ出せることになりました。

【主な収集対象品目】
リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池、モバイルバッテリー、ハンディファン、ワイヤレスイヤホン、加熱式たばこ本体、電動歯ブラシ、電気シェーバー、ボタン電池(一次電池)など

「龍神と黄金の太刀」の完成報告

2025-01-10

海ノ民話アニメーション「龍神(りゅうじん)と黄金(こがね)の太刀(たち)」アニメ監督が表敬訪問されます。監督等のお名前を確認しますと、なんと同級生の友達がアニメ制作プロデューサー、制作進行をしていて、そのお兄さんが監督/プロデューサー、音響監督をされていました。ご縁を感じます。


趣旨
一般社団法人日本昔ばなし協会と公益財団法人日本財団が取り組む「海ノ民 話のまちプロジェクト」に鎌倉市が認定され、鎌倉市を舞台に制作した海ノ民話アニメーション「龍神と黄金の太刀」が制作されました。そのアニメーショ ンの完成に伴い、令和7年1月21日(火曜日)にアニメーションの監督が本市を表敬訪問し、完成報告を実施するものです。この事業は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で実施しています。

内容
鎌倉市を舞台に制作した海ノ民話アニメーション「龍神と黄金の太刀」の完成報告

アニメ動画については、海ノ民話のまちプロジェクトオフィシャルサイト(https://uminominwa.jp/animation/75/( 外部サイトへリンク))をご覧ください。

監督/プロデューサー、音響監督 沼田心之介
アニメ制作プロデューサー、制作進行 沼田友之介

鎌倉高校前駅付近に防犯カメラを設置

2025-01-09

先月から鎌倉高校前の踏切近くに防犯カメラが設置されました。
これまで、鎌倉市と江ノ電が費用負担し、警備員を2人体制で配置をしていますが、防犯カメラ設置による、安全の確保と迷惑行為の抑止に向けた取り組みになります。

抑止力という点においては、もう少し防犯カメラが作動中であることが、わかりやすくなっていても良いかと感じました。しかしながら、看板を目立たせる色を使うのは鎌倉市の景観を守るうえで難しいとのことですが工夫が必要です。

住民に安心感を与え、犯罪への不安を軽減させるため、一部の観光客による迷惑行為を事前に防ぎ、トラブル等が起きた際には活用できる運用となるよう、引き続き、近隣住民の安全安心に向けた取り組みを進めてまいります。

鎌倉市立由比ガ浜中学校を設置

2025-01-08

昨年の12月定例会において、令和7年4月から学びの多様化学校(不登校特例校)として、新たに鎌倉市立由比ガ浜中学校(仮称)を設置するため、必要な規定の整備を行いました。


学びの多様化学校(不登校特例校)とは、文部科学省の指定のもと、不登校の生徒に配慮した特別の教育課程を実施することができる学校です。


【由比ガ浜中学校の概要】

文部科学省が指定する「学びの多様化学校(不登校特例校)」※申請中
・一般の中学校より授業時数を減らし、自分のペースで学べる柔軟な教育課程を編成
・令和7年4月開校
・鎌倉市立御成中学校の分校として設置
・江ノ電由比ヶ浜駅付近に新たに校舎を建設
・定員は30名(各学年10名)程度
・他の市立小中学校と同様にデリバリー式給食を提供
・学区は市内全域

明日は腰越漁港で『船祝い』

2025-01-03

明日は腰越漁港で『船祝い』が行われます。
大漁と航海の安全、健康が祈念され、恒例のみかん撒きが行われます。
毎年1月4日と定められており、土曜日に行われるのは2020年以来です(ちなみに次の土曜日実施となるのは2031年)。

腰越の年頭行事の一つです。多くの皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

インクルーシブ遊具広場 完成

2024-02-27

 本日、鎌倉海浜公園由比ガ浜地区がリニューアルオープンし、インクルーシブ遊具広場ができました。

 誰もが一緒に楽しめて遊べる公園づくりとして、松尾市長のご挨拶の後に、一斉にオープン。と同時に遊具が子ども達でいっぱいになりました。風が強かったですが天気の良い日となり、子ども達の笑い声やはしゃいでる声が沢山聞こえてきました!

 市内の公園は場所により大きさが異なります。場所ごとに地域のニーズに沿った公園づくり、遊具の導入を進めていきたいと思います。

2024年

2024-01-01

 2024年がスタートしました!

 昨年は新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日に5類感染症となり、様々な行事やイベントなどが少しずつ元に戻ってきた一年間でした。
 その中で、顔と顔を合わせてお話しすることができるようになったことが、コロナ禍前では当たり前であったことが当たり前ではないことを改めて感じました。

 本年も「住んでよかった・住み続けたいまち」をみなさまと共に創っていき、さらなる市民サービスの向上に向け、気持ちを新たに取り組んでまいりますので、引き続き、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

 新しい一年が皆さまにとって素敵で笑顔いっぱいとなりますようにお祈り申し上げます。

« Older Entries Newer Entries »