Archive for the ‘日々の活動’ Category

湯花神楽祭奉納と海神社の例祭

2025-01-16

今年も例大祭(湯花神楽祭奉納)と海神社の例祭が行われました。
釜で煮えたぎらせた湯を一杯授かり、奉納中に撒かれた湯もかけていただきました。一年間、健康でいられますように。

鎌倉市には、様々な伝統や文化、芸能等があり、それぞれが地域によって、守り受け継がれています。
しかしながら、鎌倉市指定の無形文化財は、「鎌倉神楽」と「鎌倉木遣唄」のみです。
郷土芸能の保存と継承、そして文化財指定に向けた取り組みを引き続き推進してまいります。

鎌倉市内指定文化財一覧
鎌倉の郷土芸能

アスベスト除去作業について

2025-01-15

令和6年7月下旬に鎌倉市立小中学校(建築年度から、アスベストが使用されていない大船中学校及び第二中学校を除く23校)を対象として調査を開始したところ、石綿含有の疑いのある吹付材が見つかったため、検体を採取したところ、小学校3校、中学校1校で、石綿含有吹付材の使用が確認されました。

【記者発表】2024年10月1日
鎌倉市立小中学校における石綿含有吹付材(アスベスト)の検出について

空気環境測定の結果、全校において目安値を下回る結果となりましたが、第一小学校及び腰越小学校の石綿含有吹付材が露出の状態となっている天井については、今後の石綿含有吹付材の劣化や破損などによりアスベストが飛散するリスクが大きいことから、第一小学校については、冬休み中に除去作業が行われ、腰越小学校は1月20日から除去作業が行われます。

それ以外の箇所については、石綿含有吹付材が天井裏にあることから、現状のままにおいても周囲に飛散するような状態にはないものの、災害発生時等による建物の損壊などに伴う飛散のリスクなども想定されることから、児童・生徒の安心・安全確保のため、計画的に除去を実施します。

1月20日から除去作業が行われる腰越小学校の保護者の方から不安等のお声があることを教育委員会へ伝え、「物理的に入れないように、子どもたちが近づかないように、しっかりと対策をして作業をするよう」要望をいたしました。

教育委員会からは「除去作業時には、物理的に入れないような対応をして、子どもたちの安全を守る」との回答がありましたが、除去作業開始前の様子を見に腰越小学校へ行き、校長先生に対策や作業中に子どもたちが近づくことがないように話をいたしました。

しっかりと現場確認し安全安心な対応を行ってまいります。

どんど焼き

2025-01-14

今朝はどんど焼きからスタート。

各家庭から出されるお正月のしめ飾り、古いお札などを焼き払う行事です。
また、道祖神をお祭りして一年間の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈念する風習になっております。

毎年、1月14日の行事ですが、それぞれの町内会で朝早くから準備と終わってからの片付けまで行われています。地域の伝統や行事を受け継いでいくことは大切です。今年も力仕事の部分を中心に手伝いに参加し、各町内の方々と意見交換やお話をさせていただきました。しっかりと次世代につなげてまいります。

成人の日

2025-01-13

二十歳おめでとうございます。
コロナ禍以降、成人式には議会からは代表して議長のみが参列しますが、各議員からお祝いのメッセージをお送りさせていただいています。

「二十歳という節目を迎えた日、心からおめでとうございます。」
●令和7年鎌倉市二十歳のつどい祝辞
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/seisyo/2025syukuji.html

二十歳を過ぎることで責任が大きくなりますが、やれることもできることもより一層広がります。自分らしさを生かし、素敵な大人を目指してください。応援しています。

腰越ソフトボールグラブ

2025-01-12

所属しています「腰越ソフトボールグラブ」の新年会。

昨年もケガなく無事に試合を終えることができました。今年も勝負にもこだわりつつも、何よりも皆で楽しく練習や試合ができることが嬉しいです。
地元の先輩方とスポーツの話や腰越の昔話を聞きながら、あっという間の楽しい時間でした!

鎌倉高校前駅付近に防犯カメラを設置

2025-01-09

先月から鎌倉高校前の踏切近くに防犯カメラが設置されました。
これまで、鎌倉市と江ノ電が費用負担し、警備員を2人体制で配置をしていますが、防犯カメラ設置による、安全の確保と迷惑行為の抑止に向けた取り組みになります。

抑止力という点においては、もう少し防犯カメラが作動中であることが、わかりやすくなっていても良いかと感じました。しかしながら、看板を目立たせる色を使うのは鎌倉市の景観を守るうえで難しいとのことですが工夫が必要です。

住民に安心感を与え、犯罪への不安を軽減させるため、一部の観光客による迷惑行為を事前に防ぎ、トラブル等が起きた際には活用できる運用となるよう、引き続き、近隣住民の安全安心に向けた取り組みを進めてまいります。

会派で打ち合わせ

2025-01-07

2025年になり最初の会派「夢みらい鎌倉」の打ち合わせ。
2月定例会に向けて、代表質問の内容を中心に話し合いをしました。

代表質問の項目について各自で出し合い、それをまとめてから原局への聞き取りを全員で行います。会派代表で登壇して質問をするのは一人ですが、皆で作り上げていき質問をします。

会派の要望してきた事業の進捗や新たに要望する事業など、
来年度の予算の審査に向けて取り組んでまいります。

令和7年鎌倉市消防出初式

2025-01-06

今朝は「令和7年鎌倉市消防出初式」。
途中で雨が降る中、無事に実施されましました。

一斉放水のほか、鎌倉・大船鳶職組合による、まといの振込み、はしご乗りを披露、場内に消防車等の展示コーナーも開設され、見にきていた子どもたちからも大きな歓声が上がっていました。


鎌倉市消防、消防団員、関係者の皆様、平素から鎌倉市の安全安心のため、最前線での活動ありがとうございます。感謝申し上げます。

七里ガ浜町内会の新春の集い

2025-01-05

本日は七里ガ浜町内会の新春の集いに出席させていただきました。

美味しい手料理とアットホームな感じがとても最高な時間です。
七里ガ浜エリアでは、今年の4月1日から燃やすごみの戸別収集が開始します。
過去にモデル事業を実施していたエリアではありますが、引っ越し等により初めて実施するご家庭もあります。ご理解ご協力をいただき、クリーンステーション収集に伴う様々な負担の軽減など、市民サービスの向上につなげるため、まずは円滑なスタートきれるように、そして品目の拡大を要望していきます。

2025年は巳年。蛇は脱皮を繰り返すことから、「再生や成長」という意味があるそうです。
新たな経験や学びを通じて成長していく年にしてまいります。

大船クリーン大作戦からの船祝いへ

2025-01-04

今朝は2025年最初の大船クリーン大作戦に参加しました。
いつものメンバーで賑やかに。

大船クリーン大作戦のあとに、腰越漁港『船祝い』へ。
毎年恒例の行事で腰越の新年を一番感じられます!


本年の大漁、航海の安全、漁師の皆さんの健康が祈念されます。
沢山の方々とお会いでき、今年も船の上からみかんやお菓子を撒かせていただきました。

« Older Entries Newer Entries »