Author Archive
母校の腰越中学校の卒業式に参列
本日は鎌倉市立中学校の卒業式。(市内では1,158名の生徒が中学校の過程を修了します)
私は母校の腰越中学校の卒業式に参列させていただきました。
91名の卒業生が一人ひとり卒業証書を授与され、校歌斉唱や卒業式の歌など、感謝と感動の時間でした。
友達や知り合いのお子様も多く、小さい頃から知っている卒業生の成長も身近に感じウルッとなりました。ご卒業おめでとうございます!!


東日本大震災から14年
震災や津波で犠牲となられた方々にあらためてご冥福をお祈りするとともに、ご家族やご親族、ご友人、大切な方を亡くされた方々にお悔やみ申し上げます。
忘れてはいけない自然の脅威であり、忘れずに伝えていかなければならない日であります。午後2時46分に鎌倉市議会の予算特別委員会では休憩を取り、黙とうを捧げました。
14年前も予算委員会の審査中であったと、先輩議員に話を聞いたことがあります。恐怖と不安の中、ただただ、建物の外に逃げるしかできなかったと。いつどこでも災害は起こります。そのための備えや対策は最優先で行うべきことです。
鎌倉市では津波シミュレーション動画を2016年に作成しました。もし津波が本市に襲来した場合、どのような被害が起きるのかを市内4箇所をポイントにコンピューターグラフィックで再現し、具体的な避難をイメージしてもらうとともに、津波発生のメカニズムや想定される地震と津波の到達時間などをわかりやすく解説したものです。
※映像には実際の津波及び市沿岸での津波被害を想起させる表現が含まれますが、防災意識の啓発を目的としたものですので御理解のうえ御視聴ください。
本日から予算特別委員会
本日から令和7年度一般会計予算等審査特別委員会。
夢みらい鎌倉からは中里議員が会派を代表して委員として審査します。会派の代表質問をベースに、令和7年度の鎌倉市の事業等について質疑を行い、事業内容の確認や意見、要望等を行います。
伝統鎌倉彫振興事業
令和7年度の予算案において、鎌倉彫のリーフレットを新たに作成を行う予算が計上されました。
鎌倉彫をはじめとする本市の伝統あるモノづくりに対しては、令和4年度の市民環境常任委員会の所管事務調査の中間報告において提言をしました。
「ものづくりの伝承について」
令和3年度の鎌倉彫の出荷額は、平成26年度比で約4割減少となっており、年々減少の一途をたどっていることから、後継者を新たに雇用することができず、技術の伝承が懸念されています。伝統工芸品の売上額の増加及び後継者の育成は、本市の喫緊の課題であり、新たな需要の掘り起こしと販路の拡大に当たっては、今後、先進事例の調査を踏まえ、新製品の開発、異分野との協業及び海外からの旅行客をターゲットとしたインバウンド需要の取り入れ等の様々な取組を行うとともに、海外の展示会等のアンテナショップに積極的に出店する、鎌倉彫をはじめとする本市の伝統あるものづくりを担う企業に対しては、出店に要する費用を助成するなど、より一層支援内容を強化することを求める。
今回の鎌倉彫リーフレット作業等業務(デザイン)委託料については、東アジア文化都市事業に向けて、中国語と韓国語のものを作成するとのことでありましたが、新たにリーフレット作成するだけでなく、技術の伝承と鎌倉彫産業の振興を図るため、開拓を広げる、情報の発信をより一層強化することを求めました。引き続き、ものづくりの伝承についての支援等を含めて取り組んでまいります。
【本会議】議案の採決
本日、本会議が開会され議案の採決を行いました。
採決結果 ⇒ 令和7年(2025年)2月定例会(審議議案等・議決結果)
夢みらい鎌倉は、陳情第58号にのみ反対をし、その他の議案等はすべて賛成をいたしました。
・陳情第58号『材木座1丁目955番3、957番1共同住宅建設計画についての陳情』本会議において採択(賛成多数)
夢みらい鎌倉の反対討論をしました。
ただいま議題となりました陳情第58号『材木座1丁目955番3、957番1共同住宅建設計画について』反対の立場から討論に参加します。
マンションの建設は、周囲の住民にとって大きな影響を及ぼす可能性があります。特に、騒音や交通渋滞の増加、日照権や風通しに関する問題が懸念されます。現在の住環境が、長年にわたって形成されてきたものであり、突然の開発によってその生活の質が損なわれることは避けるべきです。
この度の地域住民からの陳情には、高さの変更、敷地境界からの一定の距離を取ること、近隣住宅の観望、彩光、通風、日照対策及びプライバシーの保護、また建設工事中の安全対策などに対する要望が盛り込まれています。当然、住民の意見を無視して一方的に開発を進めることは、地域社会の分断を招き
ます。ただし、今回の陳情での要望に関してはあくまでも事業者との協議次第という側面が大きく、建設内容に違法性も見られない段階で行政において指導を超えることは難しいと考えます。なお、地域の住民の生活環境を守り、周辺環境をより検討して開発を進めることは非常に重要と考えます。
また、当該地域は神奈川県津波浸水想定図内にあり、周囲には避難ビルも少ないことから津波避難対策となり得るためのさらなる協議は必要と考えます。
以上本陳情に関しては、地域住民の思いを後押ししたい所はありますが、陳情の内容の通り推し進めることは難しいと考え、本陳情は反対いたします。
・議会議案第6号『鎌倉市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について』本会議において原案可決(総員賛成)
・議会議案第7号『北朝鮮によって拉致されている全ての日本人の速やかな救出を求める意見書の提出について』本会議において原案可決(総員賛成)
緊急消防援助隊を派遣
林野火災により、甚大な被害が生じている岩手県大船渡市へ緊急消防援助隊神奈川県大隊の一員として部隊を派遣しました。
大船渡市は、鎌倉市とパートナーシティ提携しています。(鎌倉市パートナーシティ制度)
【派遣部隊】
消火小隊 5名
後方支援小隊 2名
合計 2隊 7名
【派遣車両】
水槽車1台、支援車1台
【派遣期間】
・第1次派遣
令和7年3月3日(月曜日)~3月8日(土曜日)帰庁予定
・第2次派遣
令和7年3月6日(木曜日)17時頃~未定
【業務内容】
消防業務(林野火災の消火活動)
なお、本派遣は総務省消防庁長官から神奈川県への緊急消防援助隊の出動要請によるものです。
各委員会開催
本日は、各常任委員会と新庁舎等整備に関する調査特別委員会が開かれました。その後、明日の本会議運営を協議する議会運営委員会を開催しました。
所属しています市民環境常任委員会では、審査が終了した議案に対する委員長報告の確認を行いました。また、議会運営委員会では、明日の本会議運営についての協議と議会議案が2件提出されていることを確認しました。
明日の本会議では、各常任委員会の審査報告、議案や陳情の採決が行われます。
今年も鎌倉市役所前の桜が咲き始めました。寒い1日でしたが、春を感じさせてくれます。
正副委員長打ち合わせ
3月7日の本会議運営に向けて、明日議会運営委員会を開催します。本日はその事前の正副委員長打ち合わせを行いました。
各常任委員会での審査結果の報告と追加の補正予算議案、議会議案の確認等を協議する予定です。
腰越電車通りの側溝を補修
腰越電車通りの側溝が壊れていて危険とのことでしたが、先日完了しました。この箇所は夏に一度修復したのですが、すぐに割れてしまい再度要望していたものです。
市内には、側溝のふただけでなく、道路に穴が開いている等の損傷を発見することがあるかと思います。鎌倉市では、市民の皆さまからスマホで写真を撮って通報できるLINEを利用したシステムを導入しています。
・道路損傷等通報システム
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/roseika/sonsyotuhosystem.html
写真により場所や損傷の確認ができ迅速な補修に役立っており、令和2年10月~令和7年1月までの期間で1,555件の受付があり、対応を行っています。危険な箇所は危険のままにせずに、安全・安心な道路環境を維持していくよう、引き続き取り組んでまいります。
深沢地域のまちづくりホームページ開設
深沢地域のまちづくりに係る情報を一体的にまとめた新しい広報サイトを、本日、令和7年(2025年)3月3日(月)に開設されました。
『鎌倉市深沢地区はどう変わるの?』 ⇒ https://kamakura-fukasawa.jp/