Author Archive

【江ノ電】一部列車のダイヤ修正

2025-03-22

江ノ島電鉄が3月15日により、一部列車のダイヤ修正を実施されたとのことです。

【 修正の概要 】
・夜間時間帯の列車の増発。
・夜間時間帯一部列車の発車時刻の修正。

【 増発列車 】
・鎌倉駅 21時28分発 藤沢行(藤沢駅 22時05分着)
・藤沢駅 22時10分発 鎌倉行(鎌倉駅 22時48分着)

増発に伴い、各駅での発車時刻も修正をされております。詳しくは江ノ島電鉄のホームページをご覧ください。列車の増発はとても嬉しいです。

【議運】正副委員長打ち合わせ

2025-03-21

本日は、議会運営委員会の事前の正副委員長打ち合わせを行いました。

補正予算の追加議案のあること、新庁舎等整備に関する調査特別委員会から最終報告があることなど、来週の議会運営委員会の運営についてを確認しました。

活動レポート「ひなた新聞57号」

2025-03-20

現在配布させていただきました最新号の活動レポート「ひなた新聞57号」になります。
令和7年度予算案、代表質問の内容を中心に記載しております。

ひなた新聞57号
令和7年度予算案は 「次のステップへ~ミライへの架け橋予算~」
▼取り組んできた政策がさらに前へ▼夢みらい鎌倉 代表質問
ひなた新聞57号
「次のステップへ~ミライへの架け橋予算~」の主な内容

母校の腰越小学校の卒業式

2025-03-19

本日は鎌倉市立小学校の卒業式。1,360名の児童が小学校の課程を修了し卒業します。

私は母校の腰越小学校の卒業式に同窓会の会長として参列させていただきました。卒業生が一人ひとり、将来の夢や中学生になったら頑張りたいことなどを話してから、卒業証書を受け取る
というスタイルが腰越小学校の伝統です。

今年はプロスポーツ選手・漫画家・エンジニア・海外で活躍などの夢、部活や勉強の両立、家族や友達への感謝の言葉など、前向きで力強い言葉の数々でした。声に出すこと、言葉にすることの大切さを改めて実感しました。

また、体育館の飾りは全校生徒で行い、30年以上前の卒業生が卒業記念で残した屏風なども飾られていて、卒業生として喜びを感じました。

腰越小学校の伝統はこれからも受け継がれていきます。
ご卒業おめでとうございます!!

予算審査における会派意見

2025-03-18

本日、令和7年度予算等審査特別委員会において、まとめが行われ、会派を代表して中里委員が、意見開陳をしました。委員会の中で様々な質疑をされましたが、特に意見として残した項目を以下に記載します。


・ (仮称)雪ノ下消防出張所について
これまでの鎌倉消防署と浄明寺出張所を統合された施設が「出張所」となると機能の低下を連想せざるを得ない。移転、統合された後も市民が安心できる体制はもちろん、名称も検討すべきである。

・フェアートレードタウン推進について
推進について予算委員会内で質疑をした後、正式に鎌倉市がフェアトレードタウンに認定された。
今後は形だけでなく、市民が広く理解し鎌倉市全体が本当の意味でのフェアトレードタウンとなるようさらなる推進を期待する。

・津波避難対策の全庁的な取り組みについて
これまでなかなか進まなかった津波避難ビルの拡充に向け全庁的な横軸を通した検討は非常に重要と考える。具体的な目標を定めて確実に進めて頂き成果を期待する。

・鎌倉高校前の対策について
昨今のインバウンドによる当該地域の状況は尋常ではない。鎌倉市としても当該地域を「観光施設」としての位置付けとするなど、地域住民が安心して暮らすことができ、訪れる観光客も安全に楽しめるような抜本的な対策が必要である。

・学校防災について
これまで更新が進まなかった鎌倉市の学校防災において重点校を指定し防災教育を行う上では、より専門的な知見が必要である。机上の検討だけではなく、より現実的に「すべての子ども達の命を守る」取り組みとしていただきたい。

・放課後かまくらっ子について
すべての施設整備が整い、今後は利用状況に応じてのメンテナンスをしっかりと行っていただきたい。また、利用者増や要配慮者増や人件費増など指定管理者公募時点では予想できない状況なども起こってきているので、指定管理者との継続的な協議も図ってもらいたい。

・江ノ電沿線の駐輪場整備について
鎌倉駅を除く8駅中3駅にしか駐輪場が整備されていない状況は早急に改善が必要である。用地取得など容易ではないと思うが江ノ島電鉄とも良く協議をして進めていただきたい。

・深沢整備事業について
深沢まちづくりに関するホームページサイトがオープンし、市民がまちづくりの全体的な状況を理解しやすくなった。今後の進行状況などもトピック欄などで随時更新をした上で、サイト自体の周知もしっかりと行っていただきたい。

・マンション・ビル等の耐震化について
これまで木造住宅の耐震化補助事業を進めてくださり実績が積み上がってきているが、今後は耐震化が行われていないマンションやビルの把握、耐震化への取り組みを行っていただきたい。

・戸別収集事業について
令和7年度における最大の事業が間もなく始まろうとしている。様々シュミレーションや住民への説明をしていただいているが、大きなミスや後戻りは出来ないので鎌倉市役所一丸となり進めていただきたい。

・無電柱化の具体的な推進について
無電柱化は防災面、景観面、狭隘な道路の対策等まちづくりの視点からも重要である。令和6年度は無電柱化条例施行、鎌倉市無電柱化推進計画を決定した。令和7年度においては具体的な路線の選定等強力に推進を要望する。


清掃活動しながら街中もチェック

2025-03-16

昨日の腰越での清掃活動の際に、上を歩くと、側溝とコンクリートがグラグラしていました。お店の方からも同じタイミングで相談のご連絡があり、お店の前ということで特に危険な状態です。早急に対応する必要があります。

12年間、毎月実施している腰越クリーン&ガーデニング大作戦は、ごみを拾うだけでなく、道路や落書きなど様々なことをチェックしながら、街や海の変化に気づくようにしています。

第144回腰越クリーン&ガーデニング大作戦

2025-03-15

今朝はクリーン&ガーデニング大作戦を実施しました。寒い中、ご参加ありがとうございました!

落書きや砂防ネットの破れの発見、公園のたばこの吸い殻などその時によって、ごみは様々です。
皆で拾った分、まちと海がキレイになりました。

賑やかにワイワイ、そして真面目な話もしつつ楽しく、参加者同士が自然とつながり、話し合える感じで、毎月第3土曜日の7時30分から、腰越駅スタートで継続してまいります。

明日は腰越クリーン&ガーデニング大作戦

2025-03-14

明日15日(土)は腰越クリーン&ガーデニング大作戦を実施します。
腰越駅から7時30分にスタートします!お時間を許す限り、ご参加をお待ちしております。トングや袋はなくても貸し出し可能です。お気軽にご参加ください。

一昨日、腰越のしらす漁の解禁

2025-03-13

湘南・鎌倉のしらす漁は、1月1日から3月10日を禁漁期間としているため、3月11日に腰越のしらす漁も解禁されました。今年もしらすの時期になり、食卓に並ぶのが楽しみです。

母校の腰越中学校の卒業式に参列

2025-03-12

本日は鎌倉市立中学校の卒業式。(市内では1,158名の生徒が中学校の過程を修了します)
私は母校の腰越中学校の卒業式に参列させていただきました。
91名の卒業生が一人ひとり卒業証書を授与され、校歌斉唱や卒業式の歌など、感謝と感動の時間でした。
友達や知り合いのお子様も多く、小さい頃から知っている卒業生の成長も身近に感じウルッとなりました。ご卒業おめでとうございます!!

« Older Entries Newer Entries »