Author Archive

子どもたちが育つまち

2025-04-18

夢ある未来のまちづくり

2025-04-17

腰越駅で駅頭

2025-04-16

今朝は腰越駅で活動レポートを配布させていただきました。

これまで活動レポートを作成した際は、駅に立つようにして継続してきました。本日も沢山の方々に声をかけていただきました。ありがとうございました。

西鎌倉駅で駅頭&ポスティング

2025-04-15

今朝はモノレール西鎌倉駅で活動レポートを配布させていただきました。
雨が降る時間帯もありましたが、終わるころには晴れて暑いくらいでした。
学校に登校する子どもたちが元気よく挨拶をしてくれますが、挨拶をするとお互いに距離感も近くなり、気持ちいいです。
あいさつや笑顔が飛び交うまちを目指してまいります。

七里ヶ浜駅で駅頭

2025-04-14

今朝は七里ヶ浜駅で活動レポートを配布させていただきました。
永田県議と中里市議と一緒に!
ありがとうございました!!

駅頭後はポスティング。自分で歩くことで沢山の方々とその場その場でお話ができます。何より話しかけてくださるのが嬉しいです。

世代や分野の境界をなくして、人と人とのつながりを大切にしていくことをこれからも目指していきます。

【4/19】龍口寺交差店バザール

2025-04-13

龍口寺交差店バザールが4月19日(土)に開催されます。今から私も楽しみです!

由比ガ浜中学校の開校セレモニー

2025-04-12

由比ガ浜中学校の開校セレモニーに出席。
学びの多様化学校として、「らしさに出あえる」学びの場が開校されました。

セレモニーの際の入学生からの言葉がとても印象的で、「学校に通うことの喜び」「教室に行くことの喜び」が伝わってきました。また、保護者の方からも会話が増え、笑顔になったとのお話がありました。

教育委員会をはじめ、鎌倉市全体で取り組んでくる中で、本当に多くの方々の想いが形になったものだと思います。

由比ガ浜中学校には、先生はいません。みんなスタッフと呼び、「先生に教えてもらう」→「自分たちで学びとっていく」という、子どもたちが自分らしく学び、自分らしく成長していくことを支援していきます。

由比ガ浜中学校は開校しましたが、これで終わりではなく、自分らしさを大切にしながら安心して学ぶことができる場を推進してまいります。

早朝ポスティング

2025-04-11

活動レポートのポスティングはできる限り自分で行うようにしています。街の景色を楽しみながら、時には人と出会い話し込むことも。そして道路状況などのチェックにもなります。

これからもコツコツと、継続していきます。

大船駅で駅頭

2025-04-10

今朝は大船駅モノレール連絡通路にて最新号の活動レポートを配布させていただきました。同級生や知り合いの方々など、たくさん声をかけてくださいました。ありがとうございました!

海洋ごみの回収

2025-04-09

腰越漁港では、腰越漁業協同組合の協力の下、漁業の際に網にかかったごみなどを漁港で集約し、
市で回収する取り組みを令和元年度から行っています。
腰越の漁師の方から相談を受け、市と協議をし、近隣の自治体で海中ごみの回収を行っている事例はありませんでしたが、海をキレイにするための取り組みとして、令和元年度に実現しました。

令和6年度の回収結果がでましたので、過去の実績をまとめました。

海のごみの7~8割は街からのごみと言われています。街の清掃は川や海に流さないように、海岸の清掃は海に流さないようにと、活動を続けております。

しかしながら、海に流れてしまうごみもあります。
そのごみを清掃していただいている腰越漁港の漁師の方々です。本当にありがとうございます。

« Older Entries Newer Entries »