Author Archive
漁師の方々が海中ごみを回収
腰越漁港では、腰越漁業協同組合の協力の下、漁業の際に網にかかったごみなどを漁港で集約し、市で回収する取り組みを令和元年度から行っています。
この取り組みは、組合の方から私に話があり、市の担当課に相談し実現した取り組みになります。網にかかったごみを海に戻すしかなかったこともあったのだと思います。そうした中で、海洋ごみを港まであげていただき、市で回収する流れをつくりました。


私自身は街や砂浜のごみ拾いを中心に行っておりますが、海の中のごみを回収していただいており、ともに海洋ごみの世界的な課題に取り組んでまいります。
▼回収実績
| 年度 | 実績 |
| 令和元年度 | 140kg |
| 令和2年度 | 120kg |
| 令和3年度 | 240kg |
| 令和4年度 | 370kg |
| 令和5年度 | 210kg |
| 令和6年度 | 350kg |
【議会運営委員会】正副で打ち合わせ
本日は24日に開催する議会運営委員会に向けて、正副委員長と事務局とで打ち合わせをしました。
議会運営委員会は議会の運営に関する事項(定例会の会期、議案審査の順番、本会議の進行の確認など)の他にも市議会における、慣例や申し合わせなどを含む運営等に関する検討を行っております。
私は昨年度から議会運営委員長を務めさせていただいておりますが、正副委員長は開催日の前に必ず事務局と打ち合わせをして、当日の審査日程確認と流れや、事前資料の確認をし、また、当日に各委員から質問を応えることができるように準備をして、開催しています。
定例会の会期中はもちろん、定例会がない月においても検討会を開催し、各議員から聴取した、議会運営に関する事項の協議をしております。
例えば、今期(第21期)の議会運営等に関する検討項目では、議会だよりに各議員の一般質問記事を掲載(議会広報委員会で協議)や災害時等を想定しオンライン会議(委員会等)について検討し実施できるように変更、陳情の配布基準の見直し検討などを行いました。まだ、今期中に検討する項目がありますので、引き続き協議をしてまいります。
鎌倉スマイルフードプロジェクト
【フードバンクかまくら】食料支援~鎌倉スマイルフードプロジェクト~
物価の高騰など様々な要因から、多くの方々が生活に困窮し過ごされています。
もしあなたが、「おなかがすいて次のアクションが起こせない」そんな状況にありましたら、食料パックを受け取りにいらしてください。仕事や生活の相談もお受けします。お近くにお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひお誘いください。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sei-fukushi/syokuryoushien.html
今後の予定
令和7年2月22日(土曜日)正午から午後1時まで
鎌倉市福祉センター 1階ロビー
令和7年3月22日(土曜日)正午から午後1時まで
大船支所 1階ロビー
(注)当日は天候等により、中止となる場合があります。
(注)公共交通機関でお越しください。
(注)数に限りがあります。
(注)開始時刻前のご来場はご遠慮ください。
対象
鎌倉市在住の生活にお困りの方
(注)事前申し込み不要
内容
(1)食料配布(予定)
食料パック(主食や副菜など)、生活用品(洗剤など)のお渡し
(注)100セット超をご用意しています。1世帯1パックの配布とします。
(注)大きめのエコバック等をご持参ください。
(2)こころと身体の相談
こころや身体のことで、お困りなことがありましたら、食料配布の受付時にお気軽にお声掛けください。
(注)2月に相談会を実施します。
(注)生活相談及び就労相談については、食料配布会場では実施しませんので、ご希望の際は後日、市役所にてお受けします。
神戸川の河川修繕工事
神戸川の河川修繕工事が行われています。



神戸川は神奈川県の管理と鎌倉市の管理と場所により管理区分がわかれております。本龍寺橋の周辺は県の管理箇所になりますが、県・市を問わず、日頃から浚渫工事など安全安心に向けた取り組みが必要であり、定期的な整備を要望しております。
寒中神輿練成会
寒中神輿練成会が5年ぶりに行われました。
式典に参列し、その後に海に入る準備。「寒い寒い」と話ながらも、始まればやっぱり楽しい!



二十歳を迎えた皆様、おめでとうございます。
腰越地区の新春の集い
本日は、腰越地区社会福祉協議会・腰越地区町内会自治会連合会・第四地区民生委員児童委員協議会の合同による「新春の集い」が出席しました。
日ごろから腰越の地域活動にご支援ご協力をいただいている皆様と
意見交換をする場の一つとして、様々な立場からのご意見や直接お会いしてお話をできることはとても貴重な時間でした。地域福祉の充実を目指し、引き続き取り組んでまいります。
第142回クリーン&ガーデニング大作戦
2025年最初のクリーン&ガーデニング大作戦を実施しました。今朝は特に寒い中のご参加ありがとうございました!
今年も賑やかにワイワイ、そして真面目な話もしつつ楽しく、参加者同士が自然とつながり、話し合える感じで、毎月第3土曜日の7時30分から、腰越駅スタートで継続してまいります。




【議会運営委員会】議会選出監査委員の選任について
議会運営委員会を開催しました。
審査内容は、議長からの諮問事項である「議会選出監査委員の選任について」です。
監査委員の定数は、都道府県及び人口25万人以上の市は「4人」、それ以外の自治体では「2人」とされていますが、条例で増加させることができます。市長が議会の同意を得て選任することとされており、鎌倉市では、行政運営に関し優れた識見を有する者及び議員の2名が監査委員をしています。
本日の議会運営委員会では、議会選出監査委員を置くことの意義や制度上の課題について議論をしました。
現職の議会選出監査委員7名にアンケートを取り、「経験して感じたこと」「経験後の議員活動への影響」「議会選出監査委員を置くことの意義及び制度上の課題として感じたこと」「その他の意見」の4つの項目を質問し、回答をもらいました。そのアンケート結果やそれをもとに各委員から考え方や意見等を出し合いました。
・議会選出監査委員を置く意義として、議員は市民目線で監査を行える
・中立性、客観性、公平性などの担保を懸念
・市民の声を聞く必要がある
・議会選出監査委員を廃止する場合、条例改正や予算措置等の執行部との調整や、議会と監査委員との情報共有を行うための補完策を講ずる必要がある
・申合せにより一般質問ができない。先例により、任期が1年となっていることについて検討が必要
・監査委員事務局の体制強化
様々な意見があり、置くことの意義についてや制度上の課題を洗い出し、時間をかけて協議する必要があるため、今期の議会においては、基本的な方向性を確認した上で、来期の議会で議論するためのベースを示すこととしました。
委員長の私から、本日の議論をまとめ、次回の委員会で示し議長宛ての答申に向けて協議することを確認し、本日の委員会を閉会しました。
明日はクリーン&ガーデニング大作戦
明日18日(土)は今年最初の腰越クリーン&ガーデニング大作戦を実施します。
腰越駅から7時30分にスタートします!お時間を許す限り、ご参加をお待ちしております。トングや袋はなくても貸し出し可能です。お気軽にご参加ください。
湯花神楽祭奉納と海神社の例祭
今年も例大祭(湯花神楽祭奉納)と海神社の例祭が行われました。
釜で煮えたぎらせた湯を一杯授かり、奉納中に撒かれた湯もかけていただきました。一年間、健康でいられますように。






鎌倉市には、様々な伝統や文化、芸能等があり、それぞれが地域によって、守り受け継がれています。
しかしながら、鎌倉市指定の無形文化財は、「鎌倉神楽」と「鎌倉木遣唄」のみです。
郷土芸能の保存と継承、そして文化財指定に向けた取り組みを引き続き推進してまいります。









