Archive for the ‘お知らせ’ Category
【鎌倉市】7月26日、新たな感染者情報
神奈川県の記者発表(7月26日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに2名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市の累計は47人となります。それぞれ、推定発生事由は不明、症状は軽症とのことです。
・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

【鎌倉市】7月22日、新たな感染者情報
神奈川県の記者発表(7月22日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに1名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市では45人目となります。推定発生事由は濃厚接触者、症状は軽症とのことです。
・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

【鎌倉市】7月15日、新たな感染者情報
神奈川県の記者発表(7月15日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに1名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市では44人目となります。推定発生事由は不明、症状は軽症とのことです。
・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

【鎌倉市】7月13日、新たな感染者情報
神奈川県の記者発表(7月13日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに1名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市では43人目となります。推定発生事由は濃厚接触者、症状は軽症とのことです。
・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

【鎌倉市】特別定額給付金の給付状況
「特別定額給付金」は、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(令和2年4月20日閣議決定)に基づき、家計への支援を行うため、世帯主を申請者とし、一人当たり10万円の給付を行うものです。
特別定額給付金の申請書は、5月29日(金曜日)に市内の各世帯に発送し、7月9日までに89.9%(全世帯数比)の給付を完了しました。
●給付(予定)日、給付件数、給付率は表はこちら
※申請期限は、令和2年(2020年)9月1日(火曜日)必着
資料の添付漏れにより、返送せざる得ない申請書が多くみられるとのことです。申請する際は余裕をもっての申請をお願いいたします。

河川の氾濫による洪水浸水想定区域図
神奈川県のホームページに「河川の氾濫による洪水浸水想定区域図」が掲載されております。最近見直しされたものもありますので、今一度ご確認をお願いいたします。
コロナ禍においての避難ではこれまでと避難所運営も異なってまいります。特に入口での体調や体温のチェックが必要です。また、密を防がなくてはなりません。今後の避難体制について、先を見越した対策が考えなければなりません。
・滑川(令和2年4月28日更新):洪水浸水想定区域(想定最大規模)
・神戸川(令和元年12月20日更新):洪水浸水想定区域(想定最大規模)
・境川水系境川・柏尾川(平成30年1月26日更新):洪水浸水想定区域(想定最大規模)

【鎌倉市】7月2日、新たな感染者情報
神奈川県の記者発表(7月2日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに1名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市では5月24日以来、42人目となります。推定発生事由は濃厚接触者、症状は軽症とのことです。
・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

【活動レポート】ひなた新聞40号作成
「ひなた新聞40号」を作成しました。内容は以下の通りになっております。ご高覧いただけましたら幸いです。
●観光厚生常任委員会委員と議会広報委員会委員長に就任
●海水浴場開設を断念。安全や治安維持対策が早急に必要
●中小企業家賃支援補助金について
●休校中の児童・生徒にタブレット 2,300 台貸出
●期末手当等を削減し、コロナ対策事業に活用
●くらしと福祉の相談窓口を開設
●腰越海岸の海浜整地と堆積砂の搬出
●新設「運転免許証返納者補助金」制度
●鎌倉市議会キッズページ(中学生以上向け)ができました
【鎌倉市】今夏の海岸への取り組み
以前も投稿いたしましたが、鎌倉市として、できる限り安全の確保を最優先に海岸への取り組みを要望してきました。
⇒[今夏の海水浴場について][海水浴場開設を中止。早急に安全対策とルールが必要。]
鎌倉市は今夏の海水浴場の開設を中止しましたが、安心安全と風紀を維持するために、以下の取り組みを行います。
【材木座海岸】
【由比ヶ浜海岸】
【腰越海岸】
各海水浴場に幅約50メートルのマリンスポーツ禁止エリアを設けて、ライフセーバーの役割を担う海岸事故未然防止員による監視を行います。天候不良や高波などで遊泳が危険な際には、砂浜に旗を立ててお知らせをいたします。
・海岸事故未然防止員の配置(予定)
7月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)
7月23日(木)~8月31日(月)
時間は10時~16時
また、漁船出入エリアがありますので注意をしてください。お互いがエリアを確認して、感染拡大防止にも努める必要があります。
「くらしと福祉の相談窓口」の開設
令和2年(2020年)6月29日、市役所正面入り口右に、市民相談と福祉総合相談を一体化した「くらしと福祉の相談窓口」を開設します。
市民相談課は共創計画部で福祉に関連する相談については健康福祉部でありますが、市民の皆様にとってそういった部分はないです。横断的な相談支援が必要なこともあり、相談窓口のワンストップ化を目指した環境の整備になります。
