Author Archive
【鎌倉市】7月28日、新たな感染者情報
神奈川県の記者発表(7月28日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに1名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市では47人目となります。推定発生事由は不明、症状は軽症とのことです。
・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

GIGAスクール構想について
鎌倉市は7月臨時会において補正予算を可決し、文部科学省が示すGIGAスクール構想に係る国庫補助金前倒し交付に伴い、タブレット導入計画を前倒しして、今年度中にタブレット端末を児童・生徒1人に1台ずつ配付することになりました。
そもそも、GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクールとはどういったものか。これは、文部科学省のページに詳しく記載されておりますので、そちらをご覧ください。
●GIGAスクール構想の実現について(文部科学省)
GIGAスクール構想は、小学校・中学校の子どもたちに1人に1台PCと、全国の学校に高速大容量の通信ネットワークを整備し、多様な子どもたちに最適化された創造性を育む教育を実現する構想となります。
1人に1台のPCがあることで、子ども1人ひとりの状況を把握しながらの授業をすることができ、授業をする教員の方々にとっても指導をより細かくすることが可能になるのではないでしょうか。
また、今はインターネット上に沢山の情報があります。その情報を自ら収集し分析することも学びの一つになると考えます。
文部科学省によると、日本の学校の授業におけるデジタル機器の使用時間はOECD加盟国で最下位ではあり、学校外でのICT利用は、学習面ではOECD平均以下、学習外ではOECD平均以上との報告があります。
つまり、ネット上でのチャットや1人用ゲームで遊ぶことは日本の子どもたちは平均を上回っておりますが、学習面では使われていないことになります。課題として環境が不十分であり、学校における教育用コンピューターの配備や通信ネットワークなどの整備、セキュリティの確保の必要等があり活用が進んでいないことがあります。
しかしながら、文部科学省によると、ICTの活用により充実する学習の例は以下の表のようになっており、私としても積極的に取り入れ、実現に向けて取組むべきと考えております。
| 調べ学習 | 課題や目的に応じて、インターネット等を用い、様々な情報を主体的に収集・整理・分析 |
| 表現・制作 | 推敲しながらの長文の作成や、写真・音声・動画等を用いた多様な資料・作品の制作 |
| 遠隔教育 | 大学・海外・専門家との連携、過疎地・離島の子供たちが多様な考えに触れる機会、入院中の子供と教室をつないだ学び |
| 情報モラル教育 | 実際に情報・情報技術を活用する場面(収集・発信など)が増えることにより、情報モラルを意識する機会の増加 |

【鎌倉市】7月26日、新たな感染者情報
神奈川県の記者発表(7月26日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに2名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市の累計は47人となります。それぞれ、推定発生事由は不明、症状は軽症とのことです。
・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

鎌倉医師会との情報交換会
昨夜は鎌倉医師会の先生方と観光厚生常任委員会との情報交換会を行いました。毎年、情報交換とあわせて懇親会を実施しておりますが、今年はコロナウイルスの関係で情報交換会のみを実施していただきました。
医師会の先生方からは、「鎌倉PCRセンターについて」「令和元年度 鎌倉市医師会活動の概要」をプレゼンテーションして下さり、現状や今後について、要望等をいただきました。
私達からも質問や気になることなど時間の許す限り、お話をさせていただきました。年に1度のことではありますが、直接、各分野の先生の皆様とお話をできるこの時間は、多くの学びがある時間です。お忙しいところ、医師会の先生の皆様、ありがとうございました。
今後の鎌倉PCRセンターは、開設期間を延長(8月31日→10月31日)し、妊婦や小児の検査や海外出張など会社で必要な場合の自費検査を検討されているとのことでした。
また、日本人の真面目さと自分がまわりに広げることへの不安が、感染が多く広がっていない点ではないか、とのお話もありました。
他にも、コロナの感染拡大防止のため、中止にしていた乳幼児健診や特定健診等があるため、今後再開する予定であるが医療機関等の混雑やすべてできるかどうか、ということもあるそうです。
今まで、当たり前のようにできていたことが、できなくなってきてしまっています。そういったことからも、検査できる場所や環境づくり、そして何より、人の大切さを改めて感じました。
今回の勉強会をしっかりと生かしてまいります。

【鎌倉市】7月22日、新たな感染者情報
神奈川県の記者発表(7月22日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに1名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市では45人目となります。推定発生事由は濃厚接触者、症状は軽症とのことです。
・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

腰越駅で活動レポートを配布
今朝は腰越駅で活動レポート「ひなた新聞40号」を配布させていただきました。コロナの影響で駅頭を控えておりましたが、マスクと手袋をして再開いたしました。
あまり受け取っていただけないのではと心配と不安がありましたが、いつもと変わらずに皆様が受け取って下さいました。特に学生さんが積極的に受け取って下さり、また子どもたちが元気に挨拶してくれるのが、とても嬉しかったです。
海水浴場についての質問をされる方が多く、今年は開設しない旨や鎌倉市の対応についてお話をいたしました。取組内容は活動レポートにも記載しておりますが、まだ周知が足りないかなと感じました。
これから夏休みを迎え、さらに海を利用する方が増えます。鎌倉市の今夏の取り組みを事前の周知徹底と、砂浜においての安心安全への対策をしっかりと伝えてまいります。

津西で崖崩れ
津西で崖崩れが起きました。崖は土砂災害警戒区域に指定されており、町内から対策の要望もあり市に相談をしていましたが、私有地とのことで対策が進まず、難しい状況でした。今回の場所は対策を要望していた崩れかけていた箇所ではなく、50mほど離れておりましたが、崖としては同じであるため、対応を急ぐ必要があります。


崩れた箇所 
要望していた箇所
崖崩れ後、すぐに消防の方が対応して下さり、まずは人が巻き込まれていないかを確認し、人はいないとことで状況を教えていただきました。二次災害の可能性を確認した後、土砂を撤去する作業が始まりました。
また、目の前の家に住んでいる方で家の中にいるのが不安な方に対して、救急車への避難をできるよう対応して下さいました。
町内会長をはじめ、地域の方々や校長先生とお話をし、しばらくの間なるべく崖近くの道は通らないようにしましょうと話をしました。
鎌倉市はがけ地対策として、工事費の助成を受けられるようになっていますが、私有地の崖の整備が進まない課題を改めて考えていかなければなりません。
●鎌倉市土砂災害ハザードマップ(令和2年4月改定)
第88回腰越クリーン&ガーデニング大作戦
今朝は毎月恒例の腰越クリーン&ガーデニング大作戦の日。今回で88回目を迎えましたが、残念ながら雨のため中止としました。
しかし、雨でもできる範囲だけやろうとレインコートを着て行いました。

小動から江ノ電電車通りを歩き、腰越海岸へ向かいます。

腰越海岸には先週までなかったごみ箱が設置されてました。海水浴場を開設していないとはいえ、砂浜のごみの散乱を防ぐためにも必要性を要望していました。
他にも、今夏の鎌倉市の海岸でのルールを記載した新たな看板が作成されており、これから設置することになります。条例を改正した内容がきちんと伝わるようにし、安心安全のための対応となります。

雨のため、砂浜には人はいなく、サーフィンをされている方はいらっしゃいましたが、これから夏に向けて増えていくことは予想されます。
特に裸足で砂浜を歩くときはガラス等の裸足で踏むと危険なものが砂浜に落ちていることがありますので、ご注意ください。
今回はあいにくの雨でしたが、次回は8月15日(土)に行います。暑い時期の実施のため、コロナ対策とともに暑さ対策にも十分考慮して実施いたします。

7月臨時議会、会派(鎌夢会)の採決結果
今定例会の議案に対する、私の会派「鎌倉夢プロジェクトの会」の採決結果について、ご報告いたします。
〇議案第28号 鎌倉市常勤特別職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について
⇒賛成
【本会議において原案可決(総員賛成)】
〇議案第29号 令和2年度鎌倉市一般会計補正予算(第5号)
補正予算はコロナ対策の事業費が計上されました。
(主な予算)
◆with コロナの市内経済の活性化
中小事業者を支援するため『鎌倉応援買い物・飲食クーポン』3千円分を全市民に配付する電子クーポン事業。(※)
◆子育て関連施設・学校サポート
子育て関連施設や学校におけるマスクや消毒液などの購入や購入に対する補助。感染対策のための備品購入等。
文科省が示すGIGAスクール構想に係る国庫補助金前倒し交付に伴い、タブレット導入計画を前倒しして、今年度中にタブレット端末を児童・生徒1人に1台ずつ配付。
◆コロナ禍における災害対策
台風などの災害発生時の住民の避難先として開設する避難所に、マスクや非接触型の体温計など備蓄品の充実を図る。
◆新生児とおなかの中のあかちゃんへの給付金
国の特別定額給付金の受給対象とならなかった、国の給付基準日の翌日以降に生まれた新生児及び妊婦の方のおなかの中のあかちゃんに10万円を給付。
(※)『鎌倉応援買い物・飲食クーポン』事業を削除する修正案が総務常任委員会で審査の際に提案され、本会議で修正案が可決されました。
【会派の考え】市内経済の活性化が重要であることは十分認識しており、その点を踏まえ観光厚生常任委員会で質疑をいたしました。「どういった電子媒体でのクーポンなのか?」「市民や店舗に負担がかからないような形にするとのことであるが、そのやり方は?」等をお聞きしましたが、ご答弁からはプロポーザルで事業者が決まってからでないと詳細の説明が難しような感じました。これは事業者のご提案によってであるので仕方ない部分もありますが、私としてはプロポーザルにするにしても、「どういったもので実施したいのか・どうやればできるのか・今後に生かすことはできないのか」という点で、もう少し市が実施する方向性の具体的なご説明が欲しかったです。
当事業の予算を削除する修正案が提出された際、会派で話し合いを行い、市内経済の活性化する市の取り組みは賛成いたしますが、より具体的な形にして実施することを望み、修正案を賛成する判断をいたしました。
⇒修正案に賛成
【本会議において修正可決(総員賛成)】
〇議案第30号 鎌倉市教育委員会の教育長の任命について
⇒賛成
【本会議において原案同意(賛成多数)】
〇議案第31号 鎌倉市農業委員会の委員の任命について
⇒賛成
【本会議において原案同意(賛成多数)】
*第32号~第43号の鎌倉市農業委員会の委員の任命についてもすべて賛成

7月臨時議会が開会
本日から明日までを会期に7月臨時議会が開会しました。今定例会は主にコロナ対策の補正予算と教育長の任命、農業委員会の委員の任命について、議案が提出されました。
●令和2年(2020年)7月臨時会のお知らせ
●7月臨時会議案集










