Author Archive

腰越さる公園でボール遊びの工夫

2020-08-08

 私は子どもの頃、公園で遊ぶことも多く、ボール遊びをする時もありましたが、最近は子どもたちがボール遊びをする場所が少ないと感じております。実際、公園等で安全に遊べないかとのお話を聴くこともあります。公園自体の大きさにもよりますが、禁止しているところもあり難しいところもあります。
 しかし、危ないからや周りに迷惑をかけてしまう可能性があるからということで「ボール遊びを禁止」としてしまうのは、子どもたちの遊び場をなくしてしまうことに繋がります。これは、少しでも危険な遊具はすべて撤去してしまうことと同じで、「使い方を守ること」や「注意して遊ぶこと」、そしてもちろん「近隣の住民のご理解」が必要ですが、できる限り子どもが外で遊ぶ環境を残していくべきと考えております。

 現在、腰越さる公園では、ボールで遊ぶときはネットをつけ、近隣の家にボールが落ちないような対応をしております。要望としては、フェンスをもっと高くすることではありますが、現状難しいとの市から回答があり、それならば、入口にネットを設置することで、落下を防ぐことはできないかという試みをしています。

 入口ですので常に閉めておく訳にもできませんので、遊ぶときには自分たちでネットを設置して、遊び終わったら外すことが必要ですが、少しでもリスクを抑え、そして、ボール遊びを禁止するのではなく、落ちないような工夫をしていくことなりました。
 近隣の住民の方々にご理解ご協力を得ながら、子どもたちが遊びをなくさない環境づくりをこれからも取り組んでまいります。

小動神社諏訪祭も中止

2020-08-07

 町内の掲示板に毎年8月下旬に開催されている「小動神社諏訪祭」の中止についてお知らせがありました。来年以降を楽しみにしたいと思います。

介護事業者向け手続きガイドの導入

2020-08-06

 市民サービスの向上につながる、ICT活用の取組の一つとして、転入や転居など8つのライフイベントに関して、個人の状況に応じた手続き内容や必要な書類等の情報をウェブ・スマートフォン上で案内する「鎌倉市くらしの手続きガイド」について、鎌倉市では平成30年11月21日から運用を開始しました(自治体への導入は、全国初)。

 必要な手続きや書類を窓口で確認することや、内容によっては何度も訪れることのないように、事前に確認や準備できるものは、お知らせできないかという思いもあり、以前から積極的に様々な分野で導入していくように求めておりました。

 この度、「介護事業者向け手続きガイド」が導入されました。指定権者の3事業(居宅介護支援事業、地域密着型事業、総合事業)の変更に関する手続きを案内することにより、簡単な質問に答えるだけで必要な手続き書類を知ることができます。今後は順次、更新、新規、加算に関する手続きにも対応していく予定とのことです。

 コロナ禍において、オンラインでの手続きの利用が増してきております。私としては、窓口の必要性は理解しておりますが、行政手続きのオンライン化を進め、市民サービスの充実に取り組んでまいります。

【鎌倉市】8月5日、新型コロナウイルス感染症による新たな患者確認

2020-08-05

 神奈川県の記者発表(8月5日12時現在)によりますと、鎌倉市居住者で新たに2名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市の累計は54人となります。それぞれ、推定発生事由は不明、症状は軽症とのことです。
 ・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
 ・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

海水浴場の詳細案内板について

2020-08-04

 今夏の鎌倉市は海水浴場開設を断念しましたが、夏の海には訪れる方々は多くいらっしゃいます。そのため、安心安全対策への取り組みを要望し、様々対応して下さっておりますが、鎌倉公式観光ガイドのHPにも詳細が記載されております。
 ・夏季鎌倉海岸のエリア分けについて

【鎌倉市】8月3日、新たな感染者情報

2020-08-03

 神奈川県の記者発表(8月3日12時現在)によりますと、鎌倉市居住者で新たに2名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市の累計は52人となります。それぞれ、推定発生事由は不明、症状は軽症とのことです。
 ・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
 ・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

大船クリーン大作戦

2020-08-02

 昨日は大船クリーン大作戦に参加しました。今回は地元腰越のメンバーも一緒に参加したことで、とても賑やかにそして、ごみについて・環境について話をしながら清掃をしました。
 大船周辺は腰越とごみの種類が異なり、つまようじが多く落ちているのも特徴です。また、煙草の吸殻やペットボトルも拾う量が違います。
 一人ひとりが捨てないこと、出さないことを心掛けることで大きく変わると思います。キレイな街が好きですし、これからもできる範囲ですが清掃活動を続けてまいります。

「かまくら議会だより」発行

2020-08-01

 「かまくら議会だより」の最新号を発行いたしました。議会だよりは、議案や陳情の審議内容、一般質問などを中心に、議会の活動をお知らせするため、広報委員会が中心となって年4回、定例会後に発行し、各世帯にお配りしています。

 今回の記事の内容は、4月臨時会・6月定例会の概要や主な動き中心に記載しました。ぜひご覧ください。
 ・議会だより:第250号(令和2年(2020年)8月1日発行)
 ・バックナンバーはこちら

 また、今号の発行で「かまくら議会だより」は第250号となりました。議会広報委員会委員長として、編集後記を記載させていただきましたので、以下にも記載いたします。
----------
 「かまくら議会だより」は今回の発行をもちまして250号となりました。昭和34年1月に第1号が発行されて以来、市民に議会をわかりやすく伝えるための紙面を目指してきました。今では議会だよりの紙面だけでなく、ホームページやSNS等を活用して情報発信を行い、このたび新しくキッズページを市議会のページに掲載しました。より親しみやすい議会となるよう今後も充実させてまいります。新型コロナウイルス感染拡大防止の議会運営が続いておりますが、市民の安心安全を最優先に考え、コロナ禍を乗り越えるため、心を一つにして活動してまいります。

【鎌倉市】7月30日、新たな感染者情報

2020-07-30

 神奈川県の記者発表(7月30日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに2名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市の累計は50人となります。それぞれ、推定発生事由は不明、症状は軽症とのことです。
 ・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
 ・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

新生児とおなかの中のあかちゃんのための特別給付金給付事業について

2020-07-29

 鎌倉市は7月臨時会において補正予算を可決しました、「新生児とおなかの中のあかちゃんへの給付金」。
 これは、国の特別定額給付金の受給対象とならなかった、国の給付基準日の翌日以降に生まれた新生児及び妊婦の方のおなかの中のあかちゃんに10万円を給付する事業となります。

【給付の対象になる方】
●以下、(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)令和2年4月28日から同年7月31日までに生まれたお子さん
  (令和2年4月27日から申請書の到着日まで引続き、市の住民基本台帳に登録があるお母さんから生まれたお子さんで、出生から申請書の到着日まで市の住民基本台帳に登録されているお子さんに限ります。)

(2)令和2年7月31日までに、母子健康手帳の交付を受けている妊婦の方(令和2年4月27日から申請書の到着日まで、市の住民基本台帳に登録がある方に限ります。)のおなかの中のあかちゃん

(3)その他市長が認めた者

●給付額
 一人当たり10万円(ふたご等の場合は、お子さんの人数分)

●申請時期
 令和2年8月1日から同年10月31日(消印有効)まで

●申請方法
(1)申請書類等は市ホームページからダウンロードされるか、市役所本庁舎、各支所でお受け取りください。なお、令和2年4月28日から同年7月31日までに生まれたお子さんで、給付金の対象予定となる方には申請書及び関係書類を市から送付します。

(2)必要事項を記載し、書類を添付のうえ、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、原則郵送で受け付けます。なお、郵送代はご負担ください。

詳細は市のホームページをご覧ください。
 ●新生児とおなかの中のあかちゃんのための特別給付金給付事業
 ●新生児とおなかの中のあかちゃんのための特別給付金Q&A

« Older Entries Newer Entries »