Author Archive
令和2年度市政功労者表彰式
市政記念日の本日、市政功労者表彰式が開催されました。鎌倉市の歴史について、鎌倉町と腰越町との合併により、昭和14年11月3日に鎌倉市制が施行されました。その後、昭和22年1月1日に深沢村を、昭和23年6月1日に大船町を編入し、現在の鎌倉市になり、今年で81周年を迎えました。
今年の市政功労者表彰式は、新型コロナウイルス感染症対策のため、2部制で実施され、表彰式後の祝賀会も中止となりました。
受賞された皆様、おめでとうございます。これまで市政の振興や発展のためにお力をいただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。本日の受賞をご家族やお仲間と喜びを分かち合っていただければと存じます。
令和2年度市政功労者表彰 受賞者一覧
令和3年度 保育所等入所申込みのご案内
本日、11月2日から令和3年度 保育所等入所申込みの受付が始まりました。受付期間は令和2年11月2日(月)~令和2年11月13日(金)となっております。
・保育所等の入所申込のしおり
・令和3年度利用調整基準表
・令和3年度 認可保育所等入所及び緊急一時預かり 受入可能状況 (4月入所)

腰越ハロウィン
今年の腰越でハロウィンに参加しました。先日のおもちゃ花火に続き、今年の腰越は様々なイベントを開催しています。

コロナ禍において、行事の縮小や中止が発表される中、「何かできないか」「特に子どもたちに思い出になることはないか」など、地域で企画して実行する。その形ができてきている感じがします。
企画は「やりたいね。やろうよ。」から始まりですが、最後までやり遂げることができる、本当に素晴らしい方々が沢山いるからこそのことだと思います。今回も感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
私はハロウィンでがっつり仮装するのは初めてでしたが、会う人会う人に声をかけていただき、写真を撮ったりしてすごく楽しい時間を過ごせました。






コロナのこともあり、大々的にお知らせをすることができませんでしたが、ダンスあり花火ありと、子どもから大人まで笑顔溢れるイベントになりました!来年も楽しみです☆

令和2年(2020年)10月臨時会 開催
本日、10月臨時会が開催されました。今臨時会は、人事院勧告の内容を踏まえ、市長等の期末手当を減額する議案と、議員提出として同様に議員の期末手当を減額する議案の採決となります。
●市長提出議案
鎌倉市常勤特別職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について
人事院勧告の内容を踏まえ、市長・副市長・教育長の期末手当の支給割合の引下げを行うものである。
⇒ 総員賛成で原案可決
●議員提出議案
鎌倉市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例の制定について
人事院勧告の内容を踏まえ、議員の期末手当の支給割合の引下げを行うものである。
⇒ 総員賛成で原案可決

【ふるさと寄附金】動物愛護の推進にも活用できるようになりました
ふるさと寄附金の使い道が広がり、動物愛護の推進のためにも活用できるようになりました。
・エコ&クリーンで人にも動物にもやさしいまちをつくるために
・鎌倉市ふるさと寄附金の実績

日本盲導犬協会 神奈川訓練センター視察
本日は「補助犬とくらすフレンドリーな街鎌倉を目指す」政策法務研究会のメンバーと神奈川訓練センターを視察いたしました。日本で唯一の盲導犬訓練士学校を併設する当センターにおいて、盲導犬のお話や実際のユーザーの方からの現状についてお伺いをしました。
盲導犬の実動数はおよそ1,000頭に対して盲導犬を希望する人はおよそ3,000人とのことで盲導犬の育成を含め、まだ足りていないのが現状です。そして、特に伝えたいことが、「盲導犬を知ってほしい」とのことでした。
私たちは盲導犬のことを理解し、より温かい心で見守ることが大切なのだと強く感じました。お話を伺った後、実際に白杖を使っての歩行と盲導犬と共に歩行を体験させていただきました。
真っ暗な世界での歩行は怖さもあり、ゆっくりとなってしまいましたが、何とか歩くことができました。実際に体験して大変さや難しさ、そして盲導犬との信頼関係が必要なのだと実感しました。
目の見えない人・見えにくい人が安心安全で外出できる環境づくりに向けて尽力してまいります。
龍口明神社であそびの広場
本日は龍口明神社で開催されてたあそびの広場へ伺いました。プロジェクトリーダーの方が小中高が同じ野球部の先輩という事もあり、お話を前もって聞いていたため楽しみにしておりました。また、腰越小学校にお知らせのチラシを校舎内に置かせてもらう許可をいただきに校長先生にお話に伺うなど、事前の周知を少しだけお手伝いさせていただきました。
当日会場に行きますと、けん玉や片瀬こまといった昔ながらの遊びやダンボール迷路など、子どもたちが沢山遊んでいました。
地域の方々が子どもが楽しめるイベントを開催する、その中で大人も楽しむ!とても素敵な光景でした。
腰越地域をポスティング
議会の合間などで、できる時はできる範囲を自分でポスティングしております。街を歩きながら、一軒一軒ポスティングすることで、人に出会い、その場でお話をすることもあります。

歩行安全のため
設置した手すり
さる公園
高いフェンスを要望中
電車通り
【お知らせ】女性のセカンドキャリアステップセミナー
これまで会派としてもお願いをしてきている女性の就労支援について、今年度の代表質問でも質問をいたしました。
女性は特に人生の中でいろいろなライフイベントがあります。ライフイベントに直面したとき、自分らしい働き方を選択できるように、どちらかを選ぶのではなくて、どちらも選べる環境の構築することで、女性の働き方の選択肢が増えていき、女性の活躍の場が広がることになります。女性が幅広い働き方ができるよう働き方改革に力を入れるべきと考えます。
11月20日に鎌倉生涯学習センターにおいて、女性のセカンドキャリアステップセミナーが開催されます。
詳細はこちら ⇒ 働きたい女性のためのセミナー

腰越駅で「ひなた新聞41号」配布
今朝は腰越駅で活動レポート「ひなた新聞41号」を配布させていただきました。マスクと手袋をしての駅頭は今後もしばらく続きそうです。
腰越駅での駅頭は江ノ電に乗るための少しの時間しかありませんが、色々と話をしてくださる方が多くて、今回は腰越の駐輪場の課題や自転車の安全教室の充実、道路の損傷の話などを伺いました。声をかけてくださる方や多くの学生が受け取ってくれたのも嬉しかったです。ありがとうございました!
腰越駅の駐輪場は長年の課題ですが、近隣や通行する方にとっては迷惑になっております。また、津波来襲時には危険になります、現在は町内会長にお話をして、どのようにするのかを相談しているところです。なかなか適地がなく駐輪場設置に向けて形になっておりませんが、引き続き尽力してまいります。

駅頭開始時 
駅頭終了時

神戸川付近の駐輪状況(6時) 
神戸川付近の駐輪状況(9時)










