Author Archive

飲食店等支援クラウドファンディングについて

2020-04-25

 鎌倉市が、市内の飲食店等に対する支援を広く呼びかけるクラウドファンディングを実施します。支援者に対しては、支援額と同額のチケットを送付し、テイクアウト利用や自粛解除後の飲食利用等を促進するものになります。
 ⇒ 鎌倉市主催飲食店支援クラウドファンディング


 柏市や仙台市などでもプロジェクトが立ち上がり、多くの応援・支援が集まっていますが、鎌倉市のプロジェクト内容は、クラウドファンディングのご支援額に応じて、飲食チケット(テイクアウト利用も可)をリターンとしてお送ります。 支援時に飲食チケットを使用したい飲食店を指定して、応援する飲食店を選んでいただき、その店舗でご利用頂ける飲食チケットをお送りします。

≪サイトにアクセス➡応援したい飲食店・チケット種類を選ぶ➡チケットが届く➡使用する≫


 チケットを買うことで寄付ではありませんが、「飲食店の状況によりチケットが使えなくなる可能性」や「飲食店にとっては営業再開後にチケット利用でキャッシュが入らなく行き詰ってしまう可能性」もあり、こういったところも考えて実施しなければなりません。しかしながら、今の状況だからこそ、飲食店を応援したい支援者と応援されることで励みになる飲食店との繋がりが深まり、心を寄せ合うことが大切だと思います。

思いっきり遊ばせたい気持ちはあります

2020-04-24

 近くの公園を見回りましたが、公園によってはサッカーやスケボー、ブランコ、おしゃべりをしている姿がありました。今は友達に会えるとしたら、外が主になっていますし、気分転換に公園等に行くことがあると思います。ずっと家の中にいるようにということではありません。
 でも、今は少し我慢して、大人数で近くに集まって遊ばないように。おねがいです。

公園の入口に看板を設置しました

腰越漁港への下水道逆流対応

2020-04-23

 台風などの大雨が降った時に、側溝から水が噴き出して、ティッシュ等のごみが漁港内に流れ出てしまうことがありました。原因は漁港から国道134号線の下水への流れが、大量の雨により、国道側の下水がいっぱいになり、逆に国道側から漁港へ流れ出てしまうことでした。
 近隣の方から相談を受けており、対応をお願いしていましたが、この度、逆流を防止するため、国道134号線の下水と漁港の下水をつなぐ管の入口に逆流防止弁を設置する修繕業務を行うことになりました。
 普段から起きているわけではありませんが、大雨後の漁港の側溝周辺には、かなりの量のごみが散乱する状況で、その都度、洗浄を依頼する形でしたので、逆流防止弁設置により今後は防げることを期待します。

 修繕工事の日にちはまだ決まっていませんが、漁港前の道路を車両片側交互通行とし、夜間に1度の工事で完了できるとのことです。

2019年9月 台風15号通過後

【鎌倉市】新型コロナウイルス総合窓口開設

2020-04-21

鎌倉市では新型コロナウイルス感染症の問い合わせに対し、総合的かつ迅速に対応できるように、総合窓口を設置しました。
 ⇒ 新型コロナウイルス総合窓口の開設について

1.窓口名称

 新型コロナウイルス総合窓口

2.開設日時

 令和2年(2020年)4月20日(月曜日)8時30分から

3.開設時間

 8時30分から17時15分まで(平日のみ)

4.開設場所

 本庁舎1階4番窓口

5.相談方法

6.相談対応の内容

 (1)国及び県の経済・雇用対策

 (2)市独自の給付金制度

 (3)市税の納付等の猶予や減免

 (4)その他新型コロナウイルスに関する相談など

7.相談体制

 防災安全部危機管理課に新型コロナウイルス相談担当を設置
 9名の職員を配置(課長補佐級2名、担当7名)

第85回腰越クリーン&ガーデニング大作戦

2020-04-18

 今朝の腰越クリーン&ガーデニング大作戦は中止いたしましたが、個人的に清掃をしました。

 雨の中、人通りは少なかったのですが、電車通り等を清掃する中で地域やお店の現状などを聞くことができました。本当に今は苦しく、先が見えないから余計に辛く感じるとのことでした。
 不安で誰もが落ち着かない日々を過ごしています。初めての経験なので当然と言えば当然だと思います。情報が確かなものからそうでないものまで様々出回っておりますので、国県市からの正確な情報を得ること、そして自粛の中でも体を動かすことを忘れずにしていくことが大切です。

【中止】明日の腰越クリーン&ガーデニング大作戦

2020-04-17

 明日は毎月恒例の腰越クリーン&ガーデニング大作戦の実施日でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止とさせていただきます。
 密集、密接を避けるなど予防対策をして実施も考えましたが、今回は中止の決断をいたしました。よろしくお願いいたします。
 なお、連絡が行き届かない方もいらっしゃる可能性があるため、個人的に清掃活動を行う予定です。また、皆様と笑顔でお会いできる日を楽しみにしております。

市長臨時記者会見

2020-04-16

 本日、市長の臨時記者会見において、現在検討中の新たな新型コロナウイルス対応策について説明がされました。
「市民の皆さんのいのち暮らしをまもる」「市内事業者を全力支援し、経済をまもる」「鎌倉のみらい、子どもたちをまもる」の3つの柱で整理し対策を行います。
 ⇒ 新型コロナウイルス対策(抜粋)

ご家族にコロナ感染が疑われる場合、ご注意いただきたいこと

2020-04-15

 もし新型コロナウイルス感染症の症状が出たら、どうすればいいのか。万が一の事態に備えて、ご家族に感染が疑われた場合に、家庭内でご注意いただきたいことについて、厚生労働省の資料です。

 

ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合
家庭内でご注意いただきたいこと
~8つのポイント~

・部屋を分けましょう
・感染者のお世話はできるだけ限られた方で
・マスクをつけましょう
・こまめに手を洗いましょう
・換気をしましょう
・手で触れる共有部分を消毒しましょう
・汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
・ゴミは密閉して捨てましょう

 【詳細はこちら

【議会報告会&意見聴取会】5月の開催は中止します

2020-04-09

 本日、議会広報委員会を開催しました。5月1日号の議会だよりの紙面の協議をし、議会の情報の発信と読んでいただける紙面となるように作成しました。また、その中で「議会報告会&意見聴取会」の開催するかの協議を行った結果、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月の開催を中止させていただくことを決断しました。
 「議会報告会&意見聴取会」は、議会情報の公開と市民意見の聴取及び収集するために大切であると十分認識しておりますが、ご理解をいただきますようお願いいたします。

昨年の議会報告会&意見聴取会の様子

新たな事業スタート、運転免許証返納者へ補助金。

2020-04-06

 昨年の6月定例会の一般質問の際に、運転免許証返納者に対してのサポートする新規事業の要望をいたしましたが、この度、鎌倉市の高齢者活動運営事業の一つとして新たにスタートをされることになりました。

 これまで、運転免許証返納者に対しては、神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート協議会において運転経歴証明書を提示することで受けられるサービスや高齢ドライバーが安全に運転を続けるためのサポートはありましたが、返納者に対するサポートはありませんでした。
 

 高齢ドライバーによる重大な交通事故が報道で取り上げられ、免許証の自主返納を呼びかける動きが広まっています。しかし、運転免許証を返納するように求めても、買い物や病院など暮らすには免許が必要であるという考えや運転そのものを楽しみに感じている方々もいて、「車の運転をやめる」という決断は、容易ではないと思います。そして、免許証返納により外出の機会が減り、家に籠りがちになってしまうかもしれませんし、生活する上で不便に感じることも考えられます。高齢ドライバーが安全に運転を続けるためのサポート、かつ最終的に返納することになっても外出するためのサポートをしていくことが必要です。
 令和2年度の予算の中で「運転免許証返納者補助金」として、返納者に対してお一人2,000円の補助金が出ることになりました。
 事業の内容や周知、実施後の効果も含め、より良い事業となることを期待いたします。

« Older Entries Newer Entries »