Author Archive

次亜塩素酸水を無料配布

2020-05-31

 市民の皆様に、新型コロナウイルス感染症対策として、除菌効果が期待できる次亜塩素酸水を無料配布いたします。詳細はこちら

 配布日時
  令和2年6月1日(月)から6月5日(金)
  午前10時から午後4時 (以降の配布については検討中です。)

 場所
  鎌倉市役所本庁舎前庭

 配布対象
  鎌倉市民の方

 配布方法
  洗浄した500mlペットボトルなどの容器をご持参ください。ご自身で注いでいただきます。(1家庭につき、1回500mlまでです)

 今後配布については検討中とのことですが、市役所本庁舎だけでなく、配布場所を拡大し、配布を知らせることも必要であると考えます。

今夏の海水浴場について

2020-05-29

 今夏の海水浴場について、神奈川県が海水浴場等における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策ガイドラインを作成されました。そして、『このガイドラインの全ての事項を完全に遵守できない場合には、海水浴場を開設しないようにしていただくとともに、海水浴場を開設した場合でも、このガイドラインの事項を遵守できない状況になった場合には、中止していただきたいと考えています。』とのことであり、サザンビーチちがさき海水浴場をはじめ、複数の海水浴場が開設中止を発表しています。

 鎌倉市は現時点(5月28日)では、何も発表をしておりませんが、仮に開設を中止することになった場合でも、海岸に人は多く訪れることは予想できます。しかし、鎌倉市が定めている「鎌倉市海水浴場のマナーの向上に関する条例」は安心で快適な海水浴場とすることを目的としているため、海水浴場を設置した際に適用される条例であり、設置しないときは適用されません。

 ・入れ墨等の露出は禁止です。
 ・音響機器(電源をつないだスピーカーや楽器等)の使用は禁止です。
 ・飲酒は禁止です。ただし、海の家では可能です。
 ・ゴミ箱以外にゴミを捨てることは禁止です。
 ・喫煙所以外での喫煙は禁止です。
 ・バーベーキューや火の使用は禁止です。ただし海の家では可能です。
 ・海水に動物を入れることは禁止です。ただし海水浴場開場時間(午前9時~午後5時)以外は可能です。
 ・危険な遊具(サーフボード、野球ボールやサッカーボール、バット、フライングディスク等)の使用は禁止です。ただし海水浴場開場時間(午前9時~午後5時)以外は可能です。

鎌倉市海水浴場のマナーの向上に関する条例に定める禁止行為

 これまで、市や海浜組合、近隣の方や関係者の皆様、そして市民と来訪者など、多くの方々によって、マナーの呼びかけやご協力ご理解を頂き、誰もが安心安全に訪れることができる海水浴場を目指してきました。そして、形になってきていると思います。私自身も毎年海水浴場を歩いて確認し、その都度意見・要望や条例の必要性も述べてきました。
 もし仮に鎌倉市が海水浴場開設を中止にした場合、禁止行為を規制できずに荒れてしまう可能性があります。何としてもそれは阻止しなければなりません。条例の改正や監視する体制、警察のパトロール強化、県とこれまで以上に連携して対応をしていくべきと考えます。

放課後かまくらっ子も段階的に再開します

2020-05-27

 以下の通り、段階的に放課後かまくらっ子が再開されます。

期間登校方法子どもの家子供ひろば
6月1日(月)~6月19日(金)分散登校朝から開所オンライン活動
6月22日(月)~6月26日(金)短縮登校(給食なし)放課後から開所放課後から開所
6月29日(月)~7月31日(金)通常登校放課後から開所放課後から開所

 ※土曜日については、通常どおりの時間帯で子どもの家を開所します。

放課後かまくらっ子の利用について
 <分散登校期間(6月1日~6月19日)>
 ・子どもの家の臨時利用を含め、子どもの家のみ開所します(早朝・延長有)。お弁当を持参してください。
 ・分散登校期間、午前中、子どもの家に来所し、午後から登校、授業終了後、再度子どもの家を利用する場合、一時外出届の提出は不要です。
 ・子どもひろばの在宅児童に向けて、放課後かまくらっ子の支援員等からオンライン活動の配信を予定しています。

 <短縮登校・通常登校期間(6月22日~7月31日)>
 ・子どもひろばを放課後から開所します。
 ・短縮登校期間中、子どもの家及び子どもひろばを利用する場合、お弁当を持参してください。

☆お願い☆
 ・朝から子どもの家を利用する際、自宅で必ず検温してください。
 ・発熱・体調不良や風邪の症状がある場合は、来所を見合わせてください。
 ・来所する際は、必ずマスクを着用してください

教育活動の段階的再開について

2020-05-26

 感染防止策を講じたうえで、次のように教育活動を段階的に進めてまいります。

●小学校

投稿方法期間授業時間等
準備期間5月25日(月曜日)~5月29日(金曜日)オンライン生活支援
分散登校6月1日(月曜日)~6月12日(金曜日)2時間
分散登校6月15日(月曜日)~6月19日(金曜日)3時間
短縮登校(一斉)6月22日(月曜日)~6月26日(金曜日)3時間
通常登校6月29日(月曜日)~7月10日(金曜日)4~5時間(給食あり)
通常登校7月13日(月曜日)~7月31日(金曜日)4~6時間(給食あり)

●中学校

投稿方法期間授業時間等
準備期間5月25日(月曜日)~5月29日(金曜日)オンライン生活支援
分散登校6月1日(月曜日)~6月12日(金曜日)2時間
分散登校6月15日(月曜日)~6月19日(金曜日)3時間
短縮登校(一斉)6月22日(月曜日)~6月26日(金曜日)3時間
通常登校6月29日(月曜日)~7月10日(金曜日)4~5時間(給食あり)
通常登校7月13日(月曜日)~7月31日(金曜日)4~6時間(給食あり)

【夏季休業期間】 8月1日(土曜日)から8月23日(日曜日)

詳細は以下をご覧ください。
 ⇒ 教育活動の段階的再開及び夏季休業期間の短縮などについて

【鎌倉市】新たな感染者情報

2020-05-25

 神奈川県の記者発表(5月24日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに1名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市では41人目となります。発生事由は濃厚接触者、症状は軽症とのことです。
 ・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
 ・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

【鎌倉市】特別定額給付金の給付開始について

2020-05-21

 特別定額給付金について、『オンライン申請』と『ダウンロード申請』の給付が開始しました。

●口座振込の開始日
 令和2年5月21日(木曜日)
 (原則)世帯主の口座に振込み

●今後の口座振込日
 申請書の審査が終了次第、順次1週間に1~2回振込みます。


・郵送申請について
 令和2年5月29日(金曜日)に全世帯主宛に世帯員を記載した申請書を発送します。令和2年6月第1週目を目途にご自宅に届きます
 オンライン申請及びダウンロード申請した方にも申請書は届きますが、給付は1回限りですので、郵送申請の必要はありません。コロナウイルス感染拡大防止のために、市役所・支所の窓口では申請を受け付けておりません

 ・「特別定額給付金」の申請方法のご案内
 ・「特別定額給付金」の給付開始について

【#鎌倉応援チケット】クラウドファンディング終了

2020-05-18

 5月1日~5月17日の期間で実施された『【#鎌倉応援チケット】みらいの鎌倉を守るため、きょうできる支援をはじめよう!』のクラウドファンディングが終了しました。プロジェクト開始わずか3日で目標金額の300万円を突破し、1週間で700万円を突破、最終的に1,303万円の協力金が集まりました。

 応援の意図からのクラウドファンディングであるという趣旨をご理解いただく中、本当に沢山の皆様からの応援の声が形になったのだと思います。また、店舗側も営業開始後にチケット利用者が多く来店することでキャッシュフローが行き詰まる可能性もありますが、経験されたことがない本当に苦しい状況であり、その部分も考えて参加をされたのだと思います。
 そして、飲食チケットにも応援メッセージを書いて、選んだお店で使って応援する、この方法も素敵だなと感じました。

第86回腰越クリーン&ガーデニング大作戦

2020-05-16

 本日の腰越クリーン&ガーデニング大作戦は中止いたしましたが、今月も個人的に清掃をしました。 残念ながら今月も雨でしたが、いつも通り腰越駅からスタート!

 駅近くの神戸川沿いの道路では、たばこの吸い殻を多く拾いました。

 この場所は放置自転車の貼り紙がはがされ、捨てられていることが多いのですが、この一ヶ月は放置自転車が減ったのか、紙は少なかったです。腰越駅周辺、電車通りの清掃をして、腰越海岸へ。

腰越橋-神戸橋間は護岸補修工事中

 腰越海岸では、いつも清掃されているご夫婦と合流。お互いそれぞれで清掃した感じです。久しぶりお会いできて嬉しかったです。やっぱり顔会わせて話をするのって大事ですね。
 来月もまだ開催するかどうか未定ですが、皆さんと笑顔で実施できる日を楽しみにしてます。

【中止】第86回腰越クリーン&ガーデニング大作戦

2020-05-15

 明日は毎月恒例の腰越クリーン&ガーデニング大作戦の実施日ですが、先月に続き、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止とさせていただきます。
 密集、密接を避けるなど予防対策をして実施も考えましたが、緊急事態宣言が解除されていない状況ですので、今回も中止の決断をいたしました。
 なお、連絡が行き届かない方がいらっしゃる可能性があるため、個人的に清掃活動を行う予定です。

ふるさと納税を活用した、 新型コロナの影響を受ける事業者支援

2020-05-12

 2月定例会の代表質問や予算委員会で質疑や会派意見としても要望しました「ガバメントクラウドファンディングの活用」について、取り組んでいただいております。
  現在、『【緊急支援】鎌倉市内経済活性化プロジェクト!鎌倉の賑わいを未来へ繋ぎたい』のプロジェクトを立ち上げております。ふるさと納税を活用して、 新型コロナの影響を受ける事業者支援のプロジェクトとなっております。

 【概要】
 鎌倉は今、新型コロナウイルスの影響により閑散としています。観光地として賑わいを支えてきた市内飲食店や観光業の経営状況は、非常に厳しい状態となっています。市民、鎌倉を愛してくださる方々のいのちを守るため、現在は鎌倉への観光自粛を強くお願いをしておりますが、落ち着いた頃、再び皆さまに活気ある鎌倉へお越し頂けるよう、市内事業者を支援することといたしました。
 この困難をなんとか乗り切り、鎌倉を未来につないでいくため、皆さまのご支援をどうかよろしくお願いいたします。

 ・【緊急支援】鎌倉市内経済活性化プロジェクト!鎌倉の賑わいを未来へ繋ぎたい

 【寄附金の使い道】
 鎌倉市みんなで支え合う新型コロナウイルス感染症対策基金に積立をして、また皆様が鎌倉に来られる時に、元の元気な鎌倉に戻れるよう活用させていただきます。また、このプロジェクトに掲載されている返礼品の売り上げの一部は「鎌倉市みんなで支え合う新型コロナウイルス感染症対策基金」に寄附され、鎌倉全体の経済の活性化の施策に活用されます。

 緊急事態宣言を受け、不要不急の外出自粛を要請する中で、鎌倉への観光は今は控えるようにお願いいたします。落ち着いたときに笑顔いっぱいで鎌倉にお越しください。

« Older Entries Newer Entries »