Author Archive

【鎌倉市】7月15日、新たな感染者情報

2020-07-15

 神奈川県の記者発表(7月15日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに1名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市では44人目となります。推定発生事由は不明、症状は軽症とのことです。
 ・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
 ・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

【鎌倉市】7月13日、新たな感染者情報

2020-07-14

 神奈川県の記者発表(7月13日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに1名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市では43人目となります。推定発生事由は濃厚接触者、症状は軽症とのことです。
 ・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
 ・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

海岸の様子を確認

2020-07-13

 雨が続いていましたが、晴れた日曜日に腰越・由比ガ浜・材木座の海岸を歩いてきました。(今夏の海岸への取り組みの投稿はこちら
 

・腰越

・由比ガ浜

・材木座

 毎年、海水浴場の様子の確認や改善への対応、今後の課題などを考えるため各海岸を歩いておりますが、今年は例年に比べて人は少なく、砂浜には家族連れが多い印象でした。
 また、今夏は海水浴場を開設していないため、マリンスポーツを時間に関係なくすることができるため、海はサーフィンをしている方々が多かったですが、マリンスポーツエリアの波打ち際で遊んでいる人たちもいて、きっちりとエリア分けを知らせることが必要と感じました。
 各海岸にマリンスポーツ禁止エリアを設けており、旗やブイで区切っておりますので、安心安全のため、お守りいただくようにお願いいたします。海岸事故未然防止員がマリンスポーツ禁止エリアについては、特に監視する体制をとっております。
 遊泳を控えるよう呼び掛けても難しく、これからさらに人が増える中で現場は本当に大変な状況になります。海の事故を防ぐため、より大きな看板などわかりやすく鎌倉市の独自のルールが伝わるよう周知徹底をしてまいります。

小動神社天王祭

2020-07-12

 本日は例年ですと小動神社天王祭の神幸祭の日です。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止をいたしましたが、来年こそは、腰越の暑くて熱い一日となることを祈願します。
 

【鎌倉市】特別定額給付金の給付状況

2020-07-11

 「特別定額給付金」は、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(令和2年4月20日閣議決定)に基づき、家計への支援を行うため、世帯主を申請者とし、一人当たり10万円の給付を行うものです。

 特別定額給付金の申請書は、5月29日(金曜日)に市内の各世帯に発送し、7月9日までに89.9%(全世帯数比)の給付を完了しました。

 ●給付(予定)日、給付件数、給付率は表はこちら
  ※申請期限は、令和2年(2020年)9月1日(火曜日)必着
  資料の添付漏れにより、返送せざる得ない申請書が多くみられるとのことです。申請する際は余裕をもっての申請をお願いいたします。

議会基本条例の改正に関する特別委員会

2020-07-10

 6月定例会で設置した、議会基本条例の改正に関する特別委員会を開催しました。当特別委員会は議会基本条例・検証協議会における評価・検証結果等を踏まえ、議会基本条例の改正に向けた検討及び審査をするため設置しました。委員構成は以下の通りです。各会派から1名選出された計7名。

(委員長)納所輝次(副委員長)山田直人高野洋一伊藤倫邦
河村琢磨保坂令子日向慎吾

 本日は議会基本条例・検証協議会での結果報告を踏まえ、条例改正に向けた検討を要するとされた項目を中心に議論をしました。平成27年(2015年)1月に議会基本条例を施行後5年を経過した今、条例の目的や方向性など効果を評価・検証してまいります。

 議会基本条例とは、議会及び議員の活動原則、市民と議会との関係、市長等(市長その他の執行機関をいう。以下同じ。)と議会との関係等、議会について必要な基本事項を定め、議会及び議員の活動の充実と活性化を図ることにより、情報公開と市民参画を基本とした公正で民主的な市政の発展に寄与することを目的として定めた条例です。⇒ 鎌倉市議会基本条例

 令和元年(2019年)11月~令和2年(2020年)5月までに立ち上げた「議会基本条例評価・検証協議会」からの議長あて報告書 ⇒ 議会基本条例評価・検証協議会における評価・検証結果について

議会広報委員会開催

2020-07-09

 本日、議会広報委員会を開催しました。主な内容は議会だより250号についてで、4月臨時会と6月定例会の内容を載せる記事となります。
 1面には、鎌倉市議会における新型コロナウイルス感染症防止対策を載せ、十分な感染防止対策を行った上で、4月臨時会と6月定例会を開催したことや、役員改選が行われ、議長・副議長・監査委員、常任委員会等の委員構成表を載せることにしました。1面は、直近の定例会等で注目された事項や議会としてお知らせしたいことなどを中心に、議会広報委員会で協議され紙面が決定します。
 2面、3面には、一般質問の内容や可決した意見書、各常任委員会で審査した一部を掲載し、4面には、議決された主な議案の賛否表、議案の内容を掲載する内容を確認しました。

 今回の8月1日発行の「かまくら議会だより」で250号となりました。第1号は調べたところ昭和34年1月に発行されたそうです。市民の皆様に議会をわかりやすく伝えるための紙面を目指し、これまで受け継がれてきました。これからも、より親しみやすい議会となるよう議会広報委員会として紙面の充実に努めてまいります。
 議会だよりバックナンバーはこちら

補助犬と暮らす政策法務研究会

2020-07-08

 本日、議員有志による補助券と暮らす政策法務研究会が開かれました。以前、市内在勤の盲導犬を連れている視覚障害の方から、飲食店に立ち入りができないなどのお話をいただき、鎌倉市が共生社会を目指している中、市議会としても何かできないかということで、私も参加をいたしました。
 初日の議題は今後どうするか、目指す姿や各議員の考え方を述べてるなど、話し合いを行いました。
 私は、名称を補助犬とするために、まずは盲導犬、介助犬、聴導犬の補助犬一般の話を聞かせていただき学ぶ場が必要ではないか。また、店舗等に立ち入りができない現状を考えると「どんな工夫があれば大丈夫なのか」「何が理由なのか」を店舗側の事情を聞くことも必要ではないかと、述べさせていただきました。
 本日の協議の結果、吉岡議員に代表を務めていただき、今後の研究会の流れは盲導犬協会などの各団体のユーザーの声や課題などの聞き取りを実施し、その後に目指すべき内容や時期を確定する方向で話がまとまりました。

河川の氾濫による洪水浸水想定区域図

2020-07-05

 神奈川県のホームページに「河川の氾濫による洪水浸水想定区域図」が掲載されております。最近見直しされたものもありますので、今一度ご確認をお願いいたします。
 コロナ禍においての避難ではこれまでと避難所運営も異なってまいります。特に入口での体調や体温のチェックが必要です。また、密を防がなくてはなりません。今後の避難体制について、先を見越した対策が考えなければなりません。
 
 ・滑川(令和2年4月28日更新):洪水浸水想定区域(想定最大規模)
 ・神戸川(令和元年12月20日更新):洪水浸水想定区域(想定最大規模)
 ・境川水系境川・柏尾川(平成30年1月26日更新):洪水浸水想定区域(想定最大規模)

【鎌倉市】7月2日、新たな感染者情報

2020-07-03

 神奈川県の記者発表(7月2日12時現在)によりますと、鎌倉市で新たに1名の新型コロナウイルス感染者が発生しました。鎌倉市では5月24日以来、42人目となります。推定発生事由は濃厚接触者、症状は軽症とのことです。
 ・鎌倉保健福祉事務所管内及び鎌倉市内居住者の患者確認状況について
 ・(神奈川県)新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況

« Older Entries Newer Entries »