Archive for the ‘日々の活動’ Category

生ごみ処理機「キエーロ」会

2020-11-28

 本日は地元で新たにキエーロを購入した方の家で、設置と説明会が行われました。
 設置したキエーロは屋外・消滅型のバクテリアdeキエーロ(土の上に置くタイプ)で、こちらに詳しく記載されておりますが、土の中にいる微生物の働きで生ごみを分解するもので特別な菌等は不要です。

設置して黒土を入れるだけで完成

 分解しやすい物は人が食べておいしく感じるものとのことで、調理して味が濃いものなどは微生物の大好物だそうです。逆にタケノコの皮やミカンの皮のように実を守るための皮は、分解はできるが時間がかかるとのことです。

 鎌倉市では、お住まいの方(住民登録されている方)で、生ごみ処理機を使用する一般家庭の方を対象に9割助成し、市販価格の1割程度で購入することができます。⇒ 生ごみ処理機購入費助成制度

一般質問の準備

2020-11-27

 12月定例会で一般質問を行う内容について、職員の方と打ち合わせ。今回は以下の内容を質問したいと思います。

・海岸と海洋ごみについて
 漁業者との連携による海洋ごみの処理体制の現状と取り組みの広がり
 河川からの流入を止めることの重要性
 かまくらプラごみゼロ宣言後の取り組み
 海の家でのプラスティック容器の取り扱い

・地域の交流の場について
 多世代の交流ができるような場
 地域の交流や高齢者の外出支援策

・腰越駅周辺の駐輪について
 駐輪スペースの確保
 警告札の散乱

12月定例会一般質問を行います

2020-11-25

 12月定例会の一般質問での発言通告書を提出しました。今回の以下の3項目について一般質問をいたします。

 ・海岸と海洋ごみについて
 ・地域の交流の場について
 ・腰越駅周辺の駐輪について


 また、本日開催された議会運営委員会において、一般質問の順番が決定し6番目となりました。

11月臨時会を開会

2020-11-24

 本日、11月臨時議会が行われ、職員の期末手当支給割合の引下げをする議案が提案され、総員賛成により可決いたしました。
 当議案は、人事院勧告に基づく国家公務員の期末手当支給割合の引下げに準じるもので、10月臨時議会では市長・副市長・教育長も引下げを行いました。
 また、議員も10月臨時議会において、期末手当を引下げる議案を提出し、12月の期末手当を30%引下げることとしております。

技能者表彰式及び優良農業者・漁業者表彰式

2020-11-23

 本日、令和2年度鎌倉市技能者表彰式及び優良農業者・漁業者表彰式が開催されました。
 日頃より優れた技能、農業、漁業を牽引されている皆様に敬意を表させていただきます。おめでとうございます!
 令和2年度 鎌倉市技能者表彰、優良農業者・漁業者被表彰者名簿

腰越海岸歩道の草刈り実施

2020-11-22

 昨日のクリーン&ガーデニング大作戦の際に、腰越海岸歩道の草刈りを行いました。草がかなり生えてきてしまっており、歩道のスペースがなくなってしまうほどであったため、ガーデニング大作戦を行いました。

キレイになり、歩道が広がりました

第92回腰越クリーン&ガーデニング大作戦

2020-11-21

 今朝は毎月恒例の腰越クリーン&ガーデニング大作戦を実施しました。今回は、学生団体「NEW COLUMBUS」のメンバーが初参加してくれました。
 鎌倉のために全力活動中の彼らが、色々と繋がるに繋がって参加となり、改めて『ご縁』は大切と認識しました。彼らの地域に対する想いや、真剣さの話を聞けて、自分も一緒に何か取り組みたいと思いましたし、共に考えていけたら最高だなと感じました。
 より繋がりを大切にして、地域の課題から鎌倉、そしてその先も、みんなでやっていきましょう!

 面白くて印象に残った言葉は「スマホネイティブ」。いつもインカメラでの撮影が難しくてって話をしたら、彼らスマホネイティブ世代は簡単に良いアングルで撮ってくれます。

さすがスマホネイティブ世代

 その流れってことではないですが、スマホを高齢者に教えたりお手伝いできないかと打診すると「全然やれます」とのこと。高齢者向けのスマホ教室みたいなのができたらと、早速仲間と共に取り組みができないか考えてみます。

終了後にみんなで話し合い

 今回も参加して下さったみなさま、ありがとうございました!!次回は年内最後の12月19日(土)7時30分、腰越駅からスタートします。

議会報告会・意見聴取の中止を代表者会議に報告

2020-11-18

 本日の代表者会議において、議会広報委員会からの報告をいたしました。

 令和2年5月23、24日に開催を予定していた議会報告会・意見聴取会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきました。
 6月以降の議会広報委員会では、その後、コロナ禍における議会報告会・意見聴取会の開催に向けて、協議・検討を行ってまいりました。その中で、3密を避けるためホール等大きな会場での開催や、実施方法を工夫したうえでの開催といった案が出されましたが、新型コロナウイルス感染が沈静化に向かっていない現状において、開催すべきかどうかについて議論がなされ、11月10日開催の議会広報委員会において、令和2年度の議会報告会・意見聴取会はやむなく中止することを確認しました。
 議会報告会・意見聴取会の実施については、来年度に向け、より具体的な開催方法を含め引き続き協議・検討を行ってまいります。

 以上のような内容を議会広報委員会の委員長として代表者会議で報告をいたしました。

腰越海岸の落書きを消去

2020-11-15

 腰越海岸は擁壁に大きく落書きされる事が多く、これまで県・市・ボランティア団体「鎌倉を美しくする会」の方々等と落書きをされては消してを繰り返し、ここ数年は落書きがない状態を保っていました。

落書きが残っていると次々に増えていってしまう可能性があるため、今回もすぐに消去をしていただきました。

 落書きは犯罪です!! ➡ 落書きのないまちづくり

鎌倉高校前、道路上の機材について

2020-11-14

 現在、鎌倉高校前から小動の交差点にかけて続いている歩道拡幅整備について、道路上に沢山のガードレール等が置かれたままになっている状況があり、撤去はできないのかとの近隣にお住いの方からお話がありました。
 道路は国道134号線のため、市では難しいところがあったため、永田県議にご相談をさせていただいたところ、拡幅整備が終了しておらず、そのための機材で年内には終了するので終了次第撤去されるとのことでした。

 市民の皆様にとっては、道路の管理が県・市のどちらなのかは関係なく、対応してもらいたいと思います。今回のような場合でも、永田県議と連携して確認や対応を考えることができることは大変ありがたいことです。今後もしっかりと連携して様々な取り組んでまいります。

« Older Entries Newer Entries »